結びの力
人と神
人と人
神社という場所は
様々なものと私たちを結びつける場所。
目には見えないけれど、私たちを支え、
導いてくれるような存在です。
私たちは、神社に来ては
神様に日々の感謝の気持ちを伝えたり、
未来の幸せを願います。
ここは、想いを神様に届けてくれる場所なのです。
神様とのつながりだけでなく、
人間同士を結ぶ場所でもあります。
お祭りや行事を通して、
地域の人々が集まり、
喜びや楽しみを分かち合います。
この地で人々の信仰を集めて九百有余年。
船川八幡宮の由緒をご案内いたします。
News
ご参拝のご案内
船川八幡宮は、どなたでもご参拝いただけます。神社内は神聖な場所であることを意識し、神様への敬意と感謝の気持ちを持ってご参拝ください。



ご祈祷のご案内
ご祈祷は、人々の様々な思いや願いを神様に託すためのものです。神職が祝詞を奏上し、神様に願いを届け、その成就を祈ります。



新見市重要無形民俗文化財 濁酒(どぶろく)醸造
船川八幡宮は、国税局から酒造りが認められている全国でも珍しい神社のひとつです。濁酒は、例大祭や初詣などの参拝者にお神酒としてふるまっています。

神前結婚式
神前結婚式は、神様の前で新郎新婦が結婚の誓いを立てる日本の伝統的な結婚式。三々九度の盃(さんさんくどのはい)、玉串拝礼(たまぐしはいれい)、誓詞奏上(せいしそうじょう)など、日本古来の儀式に則って進行します。

子どもとペットの七五三
当神社では、お子さまの健やかな成長を祝う七五三とともに、大切なご家族の一員であるペットの健康長寿を願う「ペット七五三」のご祈祷も承っております。
ご希望の方は、事前にご予約のうえお越しくださいませ。

