子どもとペットの七五三

子どもとペットの七五三

健康と
長寿を願う
七五三

 七五三とは、古くより続く日本の美しい風習のひとつ。
幼子の無事な成長を感謝し、今後の健やかな歩みを祈念する、大切な人生儀礼です。

 当宮では、この意義深き節目を「家族の絆」を深める機会として、従来のご祈祷に加え、近年多くのご家庭で大切に育まれている“もうひとりの家族”――すなわち、ペットの七五三参りもお受けしております。もちろん動物が苦手な方やアレルギーを持つ方、ペット同士の鉢合わせによるトラブルなどが起こらないよう、祈祷場所や予約時間に配慮しています。
 お子様もペットも、その健やかなる日々を感謝し、これからも長く元気で過ごせるよう、神さまの御前で心を込めてご祈祷申し上げます。

ペット七五三 ご祈祷の流れ

ご予約

まずは、「ペットの七五三」のご予約を入れてください。その際、ペットのお名前やお歳、飼い主様のご住所や連絡先をおたずねします。なお、先約が多い日はご要望にお応えできないことがあります。特に10月14日・15日の例大祭と年末年始のご予約は受け付けしておりません。

ご参拝

社務所にお声をかけてください。神職がご案内いたします。なお、境内での排泄は極力ご遠慮ください。心配な方は、マナーベルトの着用をおすすめします。

ご祈祷

拝殿前でご祈祷いたします。祈祷が終わりますと、ペットのお名前入り七五三守とおやつの入った当神社オリジナル千歳袋を授与いたします。

船川八幡宮オリジナル「お名前入り七五三守とおやつ入り千歳袋」