出張ご祈祷のご案内

出張ご祈祷のご案内

地鎮祭、竣工祭、家屋解体、神棚じまいなど、ご指定の場所へ神職が参り、皆様の願い事が神様に届きますよう、心を込めてご祈祷を執り行います。

お申込みは当宮へお越し頂くか、電話、メールで受け付けております。諸行事の関係で日程の調整が必要となりますので、まずはお問い合わせいただきご相談下さい。準備の都合がございますので、日程に余裕を持ってお申し込みください。また、準備物などお気軽にご相談ください。

※出張ご祈祷は基本的に氏子区域内に限らせていただきます

地鎮祭・起工式

地の神である大地主大神(おおとこぬしのおおかみ)・氏神(うじがみ)・地域の神である産土大神(うぶすなのおおかみ)をお迎えし土地を祓い清め、土地を使わせてもらう許可を得て、工事の安全と建物の無事完成を祈願します。

事務所・会社・店舗の開所式

建物内を祓い清め、神さまに新たな事業の開始を奉告します。神さまのご加護をいただき、事業の発展や業務の円滑な運営を実現するための準備を整えます。また、従業員や関係者の安全と健康、そして事業の繁栄をご祈願します。

竣工祭

無事に工事が完了したことを神さまに感謝し、建造物が末永く安泰堅固であることを祈願します。

上棟祭

木造建築で柱や梁を組み立てた後、屋根の一番高い位置に棟木(むなぎ)が取り付けられた際にご行うもので、「棟上げ(むねあげ)」ともいいます。その土地の守り神・氏神さまである「産土大神(うぶすなのおおかみ)」、家屋の守り神である「屋船久久遅神(やふねくくのちのかみ)・屋船豊受姫神(やふねとようけひめのかみ)」、大工の守り神である「手置帆負神(たおきほおいのかみ)・彦狭知神(ひこさしりのかみ)」をお祀りし、工事の無事をご祈祷します。

安全祈願祭

建築土木の工事の前に、産土大神(うぶすなのおおかみ)をお迎えし、施工に係る者の健康や安全、スムーズな工事の進行を願いご祈祷いたします。

神棚じまい

お祀りする人がいなくなってしまった、諸事情のため処分する神棚や中に納めていたおふだなどは、船川八幡宮でお焚き上げいたしますのでご相談ください。

解体清祓(かいたいきよはらい)

建物を祓い清め、家屋の守り神である屋船久久遅神(やふねくくのちのかみ)と屋船豊受姫神(やふねとようけひめのかみ)に対して、これまで長年にわたり、何事もなく無事に過ごさせていただいた感謝の気持ちを表すとともに、取り壊しの事情を奉告し、また、お許しをいただき、解体工事がすみやかに無事終了するようにご祈願します。

井戸埋立清祓(いどうめたてきよはらい)

井戸の神さまに、これまでの水の恵みに対する感謝と埋める理由を申し上げ、祟ることなく元の御座にお帰りいただくようご祈祷します。

樹木伐採清祓

やむをえず樹を伐採するときには、樹木に宿る木霊に感謝し鎮まっていただくために清め祓いをします。